Senior Paradise Wind Ensemble

→  Diary
→  E-mail

☆ぐるうぷすけじゅ〜る☆

団員専用掲示板














ロリポップ!
→Home    →当団ご紹介    →団員募集    →活動内容    →スケジュール    →リンク

サマーコンサートの曲紹介をいたします

第8回定期演奏会第一部

サマーコンサート 2025.6.15(日)

◆第一部

●組曲「展覧会の絵」よりプロムナード 作曲:ムソルグスキー

1874年、モデスト・ムソルグスキーが作曲したピアノのための組曲。とりわけ、モーリス・ラヴェルによる、トランペット・ソロで開始される編曲が有名です。
「プロムナード」は展覧会の巡回者、すなわちムソルグスキー自身の歩く姿を表現しています。


●組曲「展覧会の絵」よりキエフの大門(抜粋) 作曲:ムソルグスキー

組曲の最終曲。テレビ朝日「ナニコレ珍百景」のテーマ曲としても有名です。
本日は、定期演奏会の予告として、荘厳に鐘が打ち鳴らされるクライマックスをお届けします。


●たなばた 作曲:酒井格

1987年から88年にかけて書かれた、作者にとって初めての本格的な吹奏楽のための作品。
七夕は、天の川によって離ればなれにされてしまった織姫と彦星が、年に一度7月7日の夜だけ逢う事を許されると言う伝説ですが、作品中間部ではその二人が再会する場面(Alto Saxophoneが織姫、Euphoniumが彦星)を描いています。
定期演奏会に先がけ、シニパラの作る夏の夜空をお楽しみください。


●エルザの大聖堂への行列 作曲:ワーグナー

歌劇「ローエングリン」より、第2幕第4場の音楽。木管の祈りにも似た清楚な旋律が次第に高揚していきます。
原曲ではクライマックスで行列が妨害されてしまいますが、有名な吹奏楽の編曲では終結部が付け加えられ、華々しく終わります。



◆第二部

●ルパン三世メドレー 作曲:大野雄二 編曲:金山徹

ルパン三世「カリオストロの城」に使用された「ルパン三世のテーマ'80」「炎のたからもの」「サンバ・テンペラード」の3曲を集めた、ファン必聴のメドレーです。
このメドレーならではのストーリー性溢れる展開が魅力です。


●76本のトロンボーン 作曲:ウィルソン 編曲:岩井直溥

ミュージカル「ザ・ミュージックマン」に使用されている行進曲であり、2度の映画化の時にも使用されています。
主人公である楽器セールスマンのハロルド・ヒルがリバーシティの住民に楽器を売ろうとする際、大きいマーチングバンドでパレードをする子供の姿を想像させるために歌った曲です。
シニパラ自慢の大トロンボーン隊にブリブリ吹いていただきましょう!


●時代劇絵巻 編曲:星出尚志

人気者がいっぱいの時代劇。胸のつかえを取ってくれるあの爽快さ、痛快さ。あのキメ台詞。病み付きになるほど面白い。そんな時代劇の中からご存知のテーマをメドレーでお送りします。
「水戸黄門」よりああ人生に涙あり〜「銭形平次」より銭形平次〜「大江戸捜査網」より大江戸捜査網のテーマ〜「大岡越前」より大岡越前のテーマ〜「暴れん坊将軍」より暴れん坊将軍旧オープニングテーマの5曲です。
本日は、テナーサックスに持ち替えた団長にド渋のソロを聴かせていただきましょう。

●「第九」ブラスロック 作曲:ベートーベン 編曲:野崎雅久

年末の風物詩、ベートーヴェンの「第九」が、ロックを基調としたリズムに、管楽器サウンドを融合させたブラスロックにアレンジされています。
シニパラが誇るリズム隊の刻む、ノリノリのビートにご期待ください。